おはようございます!^^
田植えが終わって、おめでとー!!おつかれさまー!!! を、いろんなとこで頂きました、、、
あざーーっす♪^^
ですが・・・、まだ終わってないのでした・・・。w^^;
いや、あれで終わらせてもいいのですが、、、
やっぱ、ザリガニ(仮)に喰われたままで、穴ぼこだらけのイネもどうかと思いまして・・・。
穴ぼこってか、、、
道路側のイネ、ほぼ壊滅・・・。
出水口、、、ってか、道路側は、水がやっぱり少し深くて、、、
やっぱり、犯人はザリガニぢゃないかと・・・。
野田の前田さんは、「野田の水は冷たいから、ザリガニがいない」とのことだったので、もしかしたら、深い&出口に近いから暖かくてザリガニが多い、、、のかもしれないです・・・。
とにかく、、、キチンとしたポットは残り1つ!
と・・・、2軍のポット7つ・・・。
この際、2軍でも、、、よかよか~!
とにかく植えちゃえっ!!w
と、ポットを散歩させる感じでやってたのですが、、、
やっぱ植えたてのイネの上を通るとイネがコケるので・・・。
昔ながらの方法で植えました、、、
コレ、腰にくるんだよなぁ・・・。(pq)
でー、、、イネがなくなったとこを探ってると・・・。
イネが齧られてて、、、
やっぱ、犯人はアメリカザリガニだよなぁ、、、
でー・・・、去年から気づいていたのですが・・・。
アメリカザリガニって、水位を落とすと何故か死ぬのです、、、
ちらほらって感じで、水位を落とせば全滅させられるってわけでもないのですが、、、
よく死んでプカプカしてます。www
でー、、、ポット3つ分、、、
多分、だいたい600ぐらい捕植して・・・。
まぁ、いちおうキレイに植えなおしが出来ましたっ♪^^
でー、、、
しげしげと、切り株を見てたら、、、
待てよっ・・・。
こんなことしてる人は、いないけど、、、
切り株に苗を置いてみたら、どうなる???
そもそも、稲作してて、切り株を残す人は少ない、、、
でー、、、普通、切り株を残す人は、その隣に植える・・・。
ことは、してても、上に置くだけってのは聞いたことない、、、
やってみるか・・・。
と、遊んでたら、、、
前日に初めてお会いしたS夫婦の奥様がいらして・・・。
またも、自然農談義で、あっというまに数時間お話しさせて頂きましたっ!^^
自然農の話を、理解してくれる人が少ないので、思わず長時間話になっちゃった~♪www^^;
でー、、、奥様には、卵をほぼほぼ買って頂いて・・・。
ありがとうございましたっ!^^
そしたら、その後、野村のOさんがいらして、、、
玄米とお米・・・、完売御礼っ♪^^
と、いいたいところですが、、、
Oさんが「玄米の真空パックに虫が入ってました!」と・・・。
えええーーーっ、、、何故?
真空パックしてもダメなのーーー???(><)
白米は、精米してすぐ真空パックするから大丈夫なんですが、玄米はTAさんの冷蔵庫から出して、ちょっと放置するので、その時に生まれるのか???
Oさんは、「いや、無農薬だから虫がいるぐらいは仕方ないですよ」と言ってくださって、また買ってくださったのですが、、、
これは、大問題・・・。
どうしたらいいんだろ~、、、
やっぱ、高いけど冷蔵庫を買って保存するべきなのか、、、
あるいは、モミから玄米にしたら即、真空にするべきか・・・。
あるいは、モミのまま保存するのがいいのか・・・。
ちょっと考えます!(TT)
ってな感じで、少し凹んでたのですが、、、
出水口のとこをガードしてる板を開けると・・・。
ウシガエルがいたーーーーっ!!!!w
そりゃ、速攻とっ捕まえますよね!www
でー、、、人生で初めて、ウシガエルを捕獲したので、ヤツらに報告しなきゃ!!!www
「ぎゃーーーーーっ!!!」(><)
逃げ惑うこっこ、、、www
見たことない大きさのカエルを見て、びびってます。www^^;
あっはっは!www
でー、こっこが少し慣れたとこで、、、何かを懸命に啄ばんてるヤツを発見し・・・。
そっと忍び寄り、、、
背中に乗せてみた、、、
こっこは・・・、恐慌をきたした・・・。www^^;
あっはっは、、、面白すぎる~!!!www
「ぎゃー、やめてーーーっ!!!」
「いーーーやーーーっ(泣)」
と、言ったとか言わなかったとか、、、w^^;
とりあえず、捕獲したウシガエルは虫籠で飼ってみることにしました土佐♪www
ということで、今日も最後まで読んで頂いてありがとうございました!^^