おはようございます!^^
昨日も、最初は比較的のんびりしてました。。。^^
いつもの通り、こっこを解放し・・・。
ウリ科の野菜にウリハムシが来てたら、やっつけ・・・。
ゴボーが大きくなっているのを見て嬉しくなり。。。^^
移植して死にかけているのには、水をあげ・・・。
自然農はスパルタですが、死にかけているのには流石に水をあげます!w^^;
死んだかと思った、まっか。。。辛うじて生きてるっぽ!^^
指の先より小さい命・・・、がんばれー!
ってしてたら、店子のYNくんがわざわざ畑まで家賃を持ってきてくれ・・・。
たのは、いいのですが。。。
私「あ゛。。。ちょっ・・・すとーっぷ!!!」
YNくん「へ???」
ごぼー、踏まれちゃったよー!(TT)
私にとっては畑ですが。。。知らない人にとっては、ただの雑草地っていう・・・www
でー。。。タバコでも吸いながら、こっこを眺め・・・。
ちょっ。。。イネでも観察するか・・・。
と、みてみると。。。あれっ???(@@;
遠目に見ると、元気そうで問題なさそうなのですが・・・。
近くで詳しく見てみると。。。
ちょっと黄色いとこもある・・・。(TT)
葉の数は。。。4枚!!!
どうする?どうする??
教科書には、5枚の成苗になる前に肥料切れを起こしたら、待たずに植えろ!とある・・・。
えーーーーっ。。。どうしよう・・・。
と、とりあえず土日で植えちゃうかっ!!!???
でも、植えるなら水を抜かないと・・・。
ええいっ、、、抜いちゃえっ!!!
水門、解放っ!!!!
そして、入水路を閉めに行き・・・。
暫くたって、、、いやいやいや、待て待て待て。。。
田植えの準備、、、何もしてないぢゃんっ!!!w^^;
もちつけ、オレ。。。
って、もっかい苗を観察しに戻り・・・。
水が切れてるのか、肥料が切れてるのかわかんないけど・・・、弱そうなのは苗代5枚だけ!
ってことで、あと一葉ならあと一週間!
ヘタに液肥を入れたら枯らすこともあるので・・・。
5枚だけ、田に移すことにしました!
そして、また水門を閉めるっていう・・・ドタバタしちゃった。w^^;
枯れるかもって思ったら、慌てちゃったー。www^^;
ま、まぁ、、、ちょっと様子を見ましょう!^^;
そして、夕方。。。てっちゃんに「水番」の仕方を教えてもらい・・・。
水番とは、水路の水がちゃんと回ってるかを見てまわって、池の栓の開け閉めをする役のことです。
去年までは、「おきゃくさん」扱いでしたが、今年から田んぼをやるなら皆と同じように、役をしなさいってことになりました!^^;
月2回ぐらいのペースで回ってくるようです。
ということで、今日も最後まで読んで頂いてありがとうございました!^^
おまけ1
虫刺されや、肌荒れに効く。。。と、、、コチラ!
おまけ2
あー、やっぱ写ってないやー!^^;
でも、錦鯉やヤゴ、ドジョウ、手長エビ、カニなどが生きてました!!!^^
水門を開けた時、動揺しながらも多様な生き物に感動してました!^^
おまけ3
ふふふ、二十日大根!^^
かわいか~♪www