おはようございますー!^^
ちょろい!と言っていた稲作ですが、、、
ちゃんとやらないとしっぺ返しがくる・・・。
と、思い知った昨日でした。。。(pq)
ってことで、、、
昨日の朝は、体力ゲージも少し戻っていて・・・。
更なる回復の為、癒し担当にお出まし願う。。。w
お尻ふりふりしながら小川の水を飲むこっこ、、、
とても癒される・・・。
が、こうして大勢が小川で水を飲む時は、自動集水器が空の時。。。
ごめん!^^;
んでー、、、
第5期生の新人こっこの内、抱っこしても嫌がらないカルコ・・・。
私が可愛がり過ぎるので自由奔放になってしまった。。。w^^;
そのカルちゃんが、、、
ご飯の備蓄箱の穴を見つけた・・・。
直喰い、、、w
はしたない・・・。
が、「んもぉ~」と許してしまうっていうね。。。w^^;
でー、、、
十分癒された私は・・・。
やらねばっ!!!
と、レンコンでかまってられなかった稲代を開ける。。。
ジャングル、、、w^^;
でー、正確に苗代を見る・・・。
ぐっは~、、、
ダメだこりゃ・・・。(pq)
半分生きてるかどうか。。。
おまけに、成長も悪い、、、
普通25~30cmになってないといけないのに・・・。
去年だと植えるか迷った20cmがせいぜい。。。
いや、、、
私が悪いんですけどね・・・。(TT)
で、ちょっと脇を見る。。。
白い発泡スチロールが埋もれてる、、、
そこには・・・。
シルクスイートが、、、
死んで・・・。
おっ、、、
死んでない、一つだけだけど!(@@;
芽が出てるっ♪^^
って・・・。
そういえば、ツルを買って埋めた20本ぐらいのシルクスイート。。。
そーいえば、、、
まったくサツマイモの葉を見かけない・・・。
20本全滅か?^^;
なんか、どーもサツマイモと相性が悪い。。。(TT)
って、してたら、、、
西山田の清水さんがいらして・・・。
掘り出したレンコンの一部を売ってくれるってことで来てくださいましたっ♪^^
ありがとうっ!^^
って、、、
清水さんも田植えと田の草引きで忙しいので・・・。
ソッコーで帰って行ったのでした。。。^^;
でー、、、
苗のポットを・・・。
通年湛水の田に運ぶ。。。
慎重に運ばないと、跳ねてダメにするのでゆっくりと、、、
んで、何回目かの運搬の時・・・。
めっちゃ死んでる苗ポットを運ぼうとしたら、、、
コイツが出てきた、、、
苗に切られた跡があり・・・。
もしや、コイツが犯人か???
水深を、もっと浅く、ひたひたぐらいにしないといけないのかもしれない。。。
来年は、覚えておこう!
そして、「にこまる」を苗代に移したときは、ひたひたにしよう!!
と、誓う!!!
が、しかし、、、
今年の田植えは、もう始まる・・・。
後悔するヒマはないっ、苗を田にぶん投げて。。。
始めるぜよっ!^^
と、思ったけど、、、
苗が小さすぎるので・・・。
もっと水位を下げないといけない。。。
ってことで、出水口に行く!
ついでに、、、
北にある入水口も閉めに・・・。
さっきの写真とは逆の北から見た通年湛水の田んぼ。。。
手前に見えてるレンコンは、、、
とりあえず、当面は無視・・・。w^^;
レンコンを掘るには、満水にしないといけないけど、今はイネが優先で水位をなるべく下げないといけないから。。。
ってことで、、、
スタンバって・・・。
第一投!!!w
手持ちの苗の中から、一番大きいのを選び、、、
田植え2023、開始ぜよっ♪^^
でー、順調とはいかないまでも・・・。
どんどん植える。。。
んで、、、
ちょっと疲れたのでタバコをのんでたら・・・。
風が強くなってきて、、、
おいおいおいおい、、、
と、イカダが流されちゃうっていうね・・・。
今年、イカダを改良して、浮力をアップさせたので、流される流される。。。(pq)
でも、、、
良いことも・・・。
このあと、サカイさんが来てくれて動画を撮ってもらいましたっ♪^^
ありがとうございますっ!
めっちゃ浮力がアップしたので、水位が相当に低くなっても、ごいごいすーっと帰ってこれますっ!!w
すいすいとスタート地点に戻ってるとこです、、、
ご機嫌です!www
戻ってきました、、、
これは、イネの定規にしてる縄を付け替えに戻ってるところです・・・。
もしも、お手伝いしてもらえるなら、この付け替えが嬉しいです♪^^
田植えの様子です、、、
このアオミドロも植えたてのイネには天敵・・・。
苗が小さいので、土を盛って高くしてあげないといけない。。。
この手間で、、、
腰が痛くなりました・・・。
THE 自業自得 ! (pq)
でも、やっぱりレンコンのせいにしたくなる。。。
嗚呼、ほんの出来心だったのに!!(TT)
こうやって、、、
一本一本田植えして・・・。
DAY1では16列、934株を植えました。。。
そして、夕方、、、
な、なんと・・・。
待望の塾の体験希望者がっ♪^^
そっか、おじーちゃんに線香を手向けたお陰さまか???
ってことで、6時半から、小一時間面談し。。。
そのまま、体験入学となりましたっ♪^^
新生「家塾」、、、
現在、中3の受験生一人と高校2年生一人まで激減した、進学塾「家塾」・・・。
南予地区には、進学塾をいうものを理解してもらい辛い風土で、めっちゃ学力を上げて愛媛No1の松山東高校に進学させるというのが受け入れてもらえないかと思ってましたが。。。
これで、中3生の高校受験生が2人と、、、
なるかもっ♪^^
ウチは、各学年4名までの準個別塾です・・・。
これで、高校受験生は後2名で定員です♪^^
そして、、、
あまつさえ・・・。
その子の妹さん(中1生)も、一緒についてきたのですが。。。
その妹さんも体験したいと言ってくれましてっ♪^^
ぱふぱふぱふ~っ♪^^
塾生が2名から4名になるかもーーーっ!^^
一気に倍ぢゃんっ!!www
って、舞い上がっていたら、、、
昨日は、高校2年生も一緒に教えてたのですが・・・。
「先生!まだ入塾って決まってないんだから気が早いですよ!」と、釘を刺されたっていうね。。。w
老いては子に従えですな!w^^;
気を引き締めねばっ!!
ということで、今日も最後まで読んで頂いてありがとうございました!^^
オマケ、、、
高校の時からの友人である坂本さんがクラファンしてます・・・。
出来る範囲で結構ですので、支援してもらえたら嬉しいですっ♪^^
私は、Tシャツにしました、稲刈りはそれを着てやるつもりです。。。w
その降らファンはコチラ!^^