おはようございます!^^
達成感があるときは、早起きしちゃいますねぇ、、、
やったった感があるので、ついついね・・・。
んで、ご褒美も欲しいところ。。。www
ってことで、、、
昨日は・・・。
朝方は、ご飯も食べ、、、
ひなたぼっこでまどろんでいた、ヨタちゃんですが・・・。
お昼すぎに、旅立ちました。。。
ヨタちゃんは、初代ではなく2代目、、、
一年ちょっとの病死ということになります・・・。
病死は初めてなので、食べなくなってから枯れるように死ぬといういつもの老衰パターンではなかったケースとなりました。。。
いままでありがとね、与太郎!(メス)w^^;
ってことで、、、
田植え・・・。
糯米も、やっぱり少し植えようと思ったので、更に水深を下げ5~10cmにしました。。。(育ちが悪いので、成苗でも10~15cm)
でね、この水深、めっちゃ怖いのです!
草が生えやすい水深!!
こえーよ、草!!!(TT)
米作りは、究極は草との闘いなのです!!!!
そして、植える場所もないので、、、
レンコンの北側に・・・。
レンコンと共生するのか競合するのか。。。w^^;
(やった人がいないので、誰も分からない!w)
ってことで、、、
舟に、羽二重を乗せ・・・。
いつものように、舟で植えようかと思ったのですが、、、
もう、この水深だと、うんともすんとも動かず・・・。www^^;
ええいっ、役に立たぬヤツめっ!!!と!w
そんなこともあろうかと、ミニミニボートを作ってあったので、そっちに乗せ。。。
手で植える羽目に、、、(TT)
やだよう、腰が痛くなるよう・・・。
と、言いながらも、約1時間で8列、216株を植え。。。
んで、レンコンには、、、
北側だけに行って欲しいので・・・。
北以外は、羽二重や、にこまるで囲うっていうね。。。www
南側の、にこまるも2列:66株以上植えたので、、、
今年は、この田んぼ初めての全面使用となりました♪
んでー、次は捕植・・・。
んで、これが大変。。。(TT)
倒れてるヤツの選手交代とか、、、
って、みてみて~!
草が、まったくないでしょ?^^
農薬なんて使ってないですよっ♪^^
ミミズの排泄物が覆っているためだと考えらえます!!^^
あとは・・・。
水深が深いところ、、、
ここは、多分水圧に耐えられず、苗が溶けたところ・・・。
こういうところを捕植するのが大変で。。。
結局、3時間半もかかりましたっ!!!(><)
んで、、、
腰も、バキバキに痛くなっていて・・・。
もうだめ~っ、と家に戻りお昼寝してました。。。(pq)
が、しかし、、、
夕方・・・。
お布団を抜け出し。。。
道の駅、三間で買っていたパプリカを、、、
本宅前の畝に植え・・・。
温室に行き、、、
わさわさとなっている・・・。
バターナッツカボチャや、、、
メロンのイバラキングの小僧どもを、、、
それぞれ苗立てし・・・。
苗立てしていた、滝川ごぼうを、、、
この方法ならどうだっ?と試したかったので、やってみて・・・。
更に、本宅右側の、新しい畝、、、
もっ、、、
草がすごいので・・・。
左の畝の、生姜のところだけ草引きしたら、、、
夜の8時だったという・・・。www^^;
暗くて、もう何が何だかわからなくなってますね。。。www^^;
ということで、今日も最後まで読んで頂いてありがとうございました!^^
おまけ、、、
レンコンの新芽は、、、
意外と毛深いのでした・・・。www^^;