おはようございます!^^
やることが多くて、、、
お米と野菜、塾、こっこ・・・。
ホントは建築もしたいけど、超後回しになりそ。。。w^^;
ってことで、、、
昨日、新兵器投入♪w
胴長靴、、、
朝、流石に素足は寒いので・・・。
これ着たら、「これよかバイ!」www
でも、水が温んだら、海パン素足になります♪
だって、気持ちいんだもんっ。。。^^
ってことで、、、
苗代から、イネを出し・・・。
ネコで運ぶ。。。
んで、苗を田んぼに、ぼっちゃ~ん、、、
からの~、リードのロープを張り・・・。
準備、完了~♪^^
そして、、、
今年の第一投・・・。
いや、第一植え。。。
水面から、こんだけしか出てない、、、w^^;
イネは、水からほんの少しでも出てれば死にません・・・。
ってことで、第三列ぐらいまでやって、ポット1枚分ぐらい。。。
ちなみにリードのロープには、50cm間隔で印をつけてます、、、
ウチは、50×50cmの広い間隔で植えてます・・・。
植物は、邪魔建てしない限り大きくなるので、これで片手では握れないほどの株に成長するのです♪^^
でー、、、
飽きる・・・。
イチゴを見に行く。。。
うーん、、、
もうちょいかなぁ・・・。
でも食べ時になると、スズメにやられるので。。。
チキントラクターで覆う、、、
もっと、真面目に囲わないといけないんですが・・・。
時間がない!
でも、イチゴ食べたい。。。w^^;
んで、、、
田植えに戻る・・・。
ちなみに~。。。
こーんなに、ちょびっとしか出てないのですが、、、
水深が20cm以上あるので、こんな感じになるのです・・・。
植える前は。。。
こんな立派な苗なのです、、、
推定、25cmぐらい・・・。
慣行さんの田植えは、田植え機でやりますが、葉が1.5枚の幼稚園生ぐらいの苗。。。
私のは、江戸期からの方法で、苗代で葉を5枚まで育ててからの田植え、、、
ヒトで言えば、大学卒業ぐらい・・・。
もう、世に出て自ら稼いで行き始める頃。。。
世(水深20cm以上の田)に出て、、、
また社会人1年生として、ペーペーになるのと同じで・・・。
水面から、ちょびっと状態なのです。www
ってことで、今回の田植えは時間に十分余裕をもってやっているので。。。
石垣の草引きなぞも、しながら、、、www
でも・・・。
素手で草引きすると。。。
黒くなり、、、
石鹸でも落ちません・・・。
手袋しないといけないのに、ついついやっちゃう。。。(pq)
んでー、、、
一列やったら、イカダを足でけって戻ってたんですが・・・。
自分の足跡が、田植えの邪魔になる。。。
んで、稲作4年目にして考えた、、、
棹を使えばいんぢゃね???w
ってことで、倉庫から手頃な竹を持ってきた・・・。
イカダに立って、、、
おっ、いけんぢゃね???w
と、思ったら・・・。
はいっ、、、
お約束~・・・。
折れるっていうね。。。
でも、、、
感じは良かった・・・。
田に、大きな穴も開かない。。。
ではでは、、、
1本がダメなら、2本でいけんぢゃね???
ってことで・・・。
で、これが大当たりっ♪^^
舟(イカダ)に立って、すいすい~っ!^^
誰が、田植えですいすい~っ、とか舟遊びしながらすると思うでしょうか???www
これが、気持ちいい~っ!!!www
んでも、自分で自分を写せないのが悲しい、、、
そして、見学者もいない・・・。
ちょっぴり切ない独り遊び。。。w^^;
ってことで~、、、
DAY1終了っ♪
ポット4枚、14列、1475株を植えましたっ!
これで、推定70kg超のお米がとれます・・・。
って、水面ギリギリのイネ、、、
見えないでつね・・・。w^^;
いちお、全体像も。。。
やっぱりわかんないや、、、w^^;
でも、これが秋には実りに実ってるっていうね・・・。
瑞穂の国ですねぇ♪^^
ってことで、夜の塾に備え帰宅しお昼寝。。。
でー、夕方、、、
直売所の幟を仕舞い、こっこを仕舞い・・・。
かなり余裕のある田植えにしてるので体力も少し残ってる。。。
やるか、、、
やらねばならないことは・・・。
「萌えあかり」の移植の残りか、植えるなら、ナガイモか里芋・ショウガ、落花生、あと野菜の苗たち。。。
でも、畝立てがまだなので、、、
とりあえずナガイモにしてみた・・・。
イチゴボー畑に行き。。。
例の竹も持ってくる、、、
そして斜面を掘り返し・・・。
竹を並べる。。。
んで、土を入れナガイモを並べる、、、
ゴボーが邪魔だなぁ、、、
掘って喰っちまうかなぁ・・・。www
でー、土を被せ、草を敷く。。。
いっちょ上がり~っ、、、
んで・・・。
久々に。。。
登る、、、
この日植えたイネは・・・。
これっぽっち、、、
(ロープのある場所わかります?)^^;
んで、残る田んぼは・・・。
こんだけ~っ、、、
どんだけーっ・・・。
先は長い。。。
って!!!
あれっ????
去年の切り株の列と、、、
今年のロープが交差してる・・・。
あれれ~、なんか間違えてる。。。www^^;
まいっか!!!^^;
ってことで、振り返ると、、、
熱殺DAY2、、、
熱に強い草もあるみたいだけど・・・。
かなり茶色になって、草が死んでるのが。。。
わかります???w^^;
ちなみに、、、
熱湯殺のカヤ・・・。
葉は、まだ緑ですが、、、
熱湯で殺すのは根なので、根本から枯れていってます・・・。
除草剤なぞ使わなくても、熱湯で死ぬのです。。。
嬉々として枯葉剤で国土を荒廃させるのを見ると悲しくなります!
除草剤と名前を変えただけで、内容はベトナムを荒廃させた枯葉剤なんですよ!!
と、この読者100名にも満たないブログで言ってもしゃーないですけどねぇ~!!!www^^;
ということで、今日も最後まで読んで頂いてありがとうございました!^^