おはようございますー!^^
昨日は、ちまちま作業してましたっ、、、
意外と疲れる・・・。
あと、既に植えてるイネのケア。。。
ってことで、、、
まずは・・・。
久々の。。。
ドドドドドドドドド、、、
32羽、全員元気っ♪^^
からの・・・。
種籾、、、
あと、こんだけしかない・・・。
ひとめぼれが、まさかの大失敗で。。。
4800株植えても、生き残ったのが、、、
わずか、1300株・・・。
追加で埋めたひとめぼれ1200は、ザリガニにほぼほぼ喰われて壊滅!(TT)
ってことで、晩生のニコマルの種籾を埋めてるわけですが。。。
実は、昨日の時点で、、、
今年のちまちまは10400粒を超えていたという・・・。
んで、昨日も、ちまちま開始。。。
一枚200穴、、、
だんだんと職人のようになってきてまして・・・。w
疲れてなければ、、、
1枚30分で出来るようになりました・・・。w^^;
が、昨日はまだ疲れが残っていたので、だましだまし。。。
これで、、、
にこまる!は、5600粒・・・。
合計、11600粒を埋め終わり。。。w
シューイチのご褒美にありつく、、、^^
舞華さんの週替わりランチは、本当に楽しみ・・・。^^
そして、美味しいっ♪^^
でー、昨日は丸い輪切りのが味も食感もよくて、なんだろう?と思って三谷さんに聞いてみると。。。
これ、慈姑(くわい)だったのです!
実は、私は正月料理のあのクワイが大っ嫌いで、、、
でも、まさかこんなに美味しいものだったとは・・・。
正に三谷さんの腕なのでしょうが、ちょっと衝撃でした。。。w^^;
んでー、、、
律儀な三谷さん・・・。
ウチのレンコンの葉を一枚持って帰ったお礼にと。。。
豚肉のレンコンの葉包み蒸しっ♪
と、奥様はウチの卵で作ったシフォンを、、、
サービスで下さって、、、
あまつさえ、お隣のお客様にもシフォンをサービスされてて・・・。
私の卵で、直売所で買えますよ!と宣伝までして頂きましたっ♪^^
舞華さんっ、いつもありがとうございますっ!^^
四国に帰ってきたら、レンコンの葉100枚がんばって収穫しまーす!!w^^;
ってことで、私は25~30日は旅に出ます!!!ww
ブログの更新はありません、なんせガラケーなもので!!!!www
あと、卵の直売所もしまってます!!!!!
無駄足をされませぬように!!!!!!^^;
ってことで、、、
帰宅し・・・。
シエスタして、夕方。。。
ザリガニに蹂躙されてしまって、、、
たったの1300株になってしまった、ひとめぼれの田植え後のケアを・・・。
せめての罪滅ぼし。。。(pq)
葉が、5枚となり成苗となっているとはいえ、、、
まだまだ社会人1年目のひよっこ・・・。
この緑のアオミドロに薙ぎ倒されてしまう。。。
どけてあげると、、、
立ち直る・・・。
でも、このレスキューが遅れると。。。
負荷に耐えられず、、、
葉が抜け、死んでしまう・・・。
嗚呼、また一株を死なせてしまった。。。(pq)
つか、、、
アオミドロ、うっぜーーーーーーーっ!(ーー#
とってもとっても増殖しやがるっ!!(ーー##
この単細胞めっ!!!(ーー###
ん?アオミドロは多細胞生物ですって?
あー、そういえばそうでしたねっ!w^^;
でも、、、
まぁ、アオミドロが繁茂するってことは、この田の栄養状態がとてもいいということだし・・・。
毎日、イネを田に入って観察していくうちに、「活着」ということが体感できました!
イネは、田植えして2、3日で活着すると本で読んでましたが、いまは見ただけで活着しているのかどうなのかが分かるようになりましたっ♪^^
活着すれば、アオミドロに倒されることはないのです。。。^^
でも、、、
やっぱりウザいアオミドロ・・・。
何がって。。。
網を使う前は、手でとっていたのですが、、、
このように真っ黒くろすけにされてしまいました・・・。
これ、石鹸とかでもとれないんですよねぇ。。。(pq)
でー、、、
にこまるの種籾ですが・・・。
残り、こんだけしかない、、、(TT)
ってか・・・。
45gで1200粒なのねぇ。。。
普通の収穫したお米は1000粒で20g前後とされているので、、、
種籾は、相当に重いということですね・・・。
ってことで塾して。。。
日々のお楽しみの、、、
ばーーーーんしゃーーーーくっ、たーーーーいむっ♪^^
わたくし、小食なもので・・・。
舞華さんのランチも完食はできないので、いつもドギーバックしてます。。。
だもので、、、
昨日のおツマミは・・・。
舞華さんのレンコンの葉包みと。。。
Aみほこさんが作ってくれた、、、
フキの葉の佃煮でしたっ!
どちらも、とーーーっても美味しかったですっ♪^^
ありがとうございましたっ!!^^
ということで、今日も最後まで読んで頂いてありがとうございました!^^