おはようございます!^^
今日の午後から天気が崩れるようです・・・。(pq)
明日、教え子のタクトくんが来ますが、、、
力仕事のお手伝いを頼もうと思っていたのにぃ・・・、雨!(TT)
まぁ、、、いっつも独りだし、いっか・・・。^^;
ってことで、昨日は遂に置きっぱなしにしてた檜に手を入れ始めました♪
まずは、、、折れた斧の修理・・・。
刃も欠けてる・・・。w^^;
が、、、しかーし・・・。
柄が詰まっちゃってて、、、10分ぐらい、色々やっても取れない・・・。(pq)
もー、、、しゃーないかー・・・文明の利器始動っ♪
でー、、、木材置き場に行って・・・。
小っちゃく見えますが、、、これで4mのヒノキ!
これを運ぶとなると一苦労!!!
えっちらおっちら運びだし・・・。
刻む・・・。
もう既に移住して約2年、、、切り出して放置して約3年???
シロアリも入ってるし、雨ざらしだったので腐りかけてるし・・・。
でもね、、、芯の部分は、まだまだ硬く柱としても全然使えそうなのです!!!
木ってスゴイっ!!!^^
でー、、、悪い癖で・・・。
ついつい、、、
やってみたかったんです・・・。
法隆寺の宮大工さんの本を読んで、、、
「木の技術は飛鳥を最高峰として、時代を下るごとに落ちていった」とか・・・。
「木は、切るのではなく割って使っていた」とか、、、
「やりがんなで、木の細胞レベルで削ると雨も入らない」とか。。。
・・・、オレも割ってみたいっ!!!
ってことで、、、
折れた斧をクサビがわりに、、、そのクサビがないので石で代用・・・。www
これが、まぁ、、、割れない割れない・・・。www
でー、、、もうお気づきでしょうが・・・。
ハンマーの方が、折れちゃったーーーーっ!!!(pq)
だめだこりゃっ・・・。(TT)
ってことで、降参して・・・。
頼みの綱のKY御大さまのところへ、、、
御大は、林業もされてたので、木の保存もキチンとされてます!
こういう風に保存しておくのかぁ、、、と、勉強勉強!
でー、、、「斧や手斧、貸してくださーーい(TT)」と頼み込み・・・。
使い込まれた本気モードの斧と手斧!!!
でー、、、御大さまからの帰り道・・・。
菜の花がきれいでした・・・。^^
でー、、、借りたものを手荒に使うわけにもいかないので・・・。
木を割るのは、ひとまず置いといて・・・。
腐りかけの木を、、、
削る・・・。
めっちゃキレイになるのです!!!
やっぱ木って、素材として大好きっ♪^^
木の香りもしてくるし~
檜サイコー♪^^
って、、、無駄な体力も使いまくってるし・・・。
もう、今日はこの辺で、、、って・・・。
ただただ散らかしただけっていう・・・。www^^;
子供がいたずらしたの?状態・・・。(TT)
でも、、、一本一本が重いの・・・。(pq)
まぁ、、、まぁいっか・・・。
それと、借りっぱなしもなんなので、、、斧とクサビぐらい買いに行くかぁ・・・ってコメリに行くも・・・。
えっ、、、(@@;
斧って、8千円もするの???
ってか・・・。
鉄のクサビで4千円???
マジかーーーっ、、、むーりー・・・。(pq)
ってことで退散。www
でー、、、夕方から夜にかけて塾で授業しながら・・・。
「おかしいなぁ、、、移住前に木を切り倒してたときは斧2つあったはずだし・・・。」
「たしか、巨大なツタをクサビで断ち切った記憶があるんだけど、、、」
などと、授業そっちのけで考えてたのですが、、、(ダメ先生www)
あっ!!!!
そうだっ!!!
塾にしてる場所の入り口のところ・・・。
の、、、青いバケツの中!!!
あったーーーーーっ♪^^
クサビと斧(柄がつまってない~ヤツwww)
ここだったかぁ~!!!!
灯台下暗しですな・・・。www^^;
ということで、今日も最後まで読んで頂いてありがとうございました!^^