おはようございますー!^^
池の水の放水が、、、
日曜日から始まるのですが・・・。
間に合うか。。。

この土の畔は、、、
とりまOK・・・。
ダメなら、その時に対処。。。
で、その奥の北から、、、
畔波シートの下が完全に出てるとこ・・・。
そこを、湿った土を持ってきて埋める作業。。。

トラクターの出入り口とか、、、
コンクリの下とか・・・。
後ろがコンクリや石垣のところは、テキトーにやっていたので。。。

こうやって、丁寧に埋めていく、、、
ってことで・・・。
北の一辺、終了。。。

次っ、、、
斜めの線・・・。
この裏は水路となっているので、キチンとしないと、ここから田んぼの水がダダ漏れになる。。。

んで、畦波シートの半分を目途に埋めていく、、、
途中、シートが重なっている継接ぎのとこは念入りに・・・。

また、、、
石垣が崩れて、水路と田んぼが完全に繋がっちゃってるところは、もっと念入りに・・・。
つか、ほぼほぼ新たに畔を作るのと変わらない。。。(pq)

でー、、、
斜めの先のところ・・・。
ここは、裏に山からの水が流れ込んでいるところなので、もっと念入りに。。。

って、、、
もう、完全に畔作りぢゃんよぉ・・・。(TT)
んで、こっちが終わったら隣の、最後の直線。。。

んで、、、
この斜めと直線の交差が終わり・・・。

最後の短い直線、、、
を、ちょっとやった・・・。

ところで、、、
ダウン・・・。
1時間半の仮眠をとる。。。
んで、、、
起きて・・・。
配管のやり直しがしたいので、コメリに出かける。。。
ついでに、おめぐりさんへ寄って、、、
マーブルナスと柔らかいオクラの種を頂く!
いつも、ありがとうございますっ♪^^
でー、管を買ってきて、さっきのところの畔を始める・・・。
もうね、限界は超えてます。。。
が、池の水が(ry

んで、、、
最後の箇所は、念入りに・・・。
って、ここ沼っていて、マジやりにくい。。。(TT)

んでー、、、
最後の分断畔・・・。
もうね、風で、ぺろっぺろ。。。w

そして、、、
ラスボス・・・。
配管のやり直し。。。

やっぱ、、、
第三通年湛水から、水路に直接排水する管と・・・。
田んぼから、苗代に水を届ける管は、別にして2本にした方が良いのではないかと。。。
んで、、、
まず、分断畔から・・・。

溝があるので、、、
めっちゃやりにくい・・・。
コレ、失敗だなぁ。。。
とかやってたら、、、
日暮れが近づき・・・。
ええいっ、ちょっと配管のやり直しんとこやろうっ!
と、なって。。。

自分が作った畔を、、、
もっかい掘りなおすっていうね・・・。
配管の仕事は、初めてだったので、まぁ、こんな失敗します。。。(pq)
でー、、、
この作業で、マジアウト・・・。
もう、やめやめっ。。。
って、、、
最後の最後の力を振り絞って・・・。

トムトムさんが大好きなゴーヤ、、、
その苗を植えましたっ♪^^
今年は、4種類・・・。

どれが、好みなのかなぁ~っ♪^^
ふふふ、楽しみです、、、
ってことで、鬼疲れました・・・。
んで、いまから畔作業をするわけですが。。。
その後に、井出堰という集落の仕事があります!
そこまで持ちそうな気が全然しない!!www
ということで、今日も最後まで読んで頂いてありがとうございました!^^