こんにちはー!^^
もう、梅雨っぽい雨降らないかなぁ、、、
あのタイプの雨が降ると、草刈りが無効になるんです・・・。
復活して、勢いづくので叩かないとマズイのです。。。
ってことで、、、
昨日は、まずオクラを収穫し・・・。
色々と草刈り。。。
玄関下の塾の前、、、
柿の下、、、
からの~・・・。
母屋の庭。。。
んでもって、、、
ビニール熱殺がらみ・・・。
冬水の上のビニールを除き。。。
ここに、はざかけしやすいように空中回廊を作らないといけないんだけど、、、
草を叩くのが先・・・。
んで、そのビニールを伍畝の畔にもっていき。。。
畦を草刈したあとに敷いて、、、
更に、ビニールを敷く・・・。
このビニールは、KAZくんにもらったもので、、、
建築用のコンクリ打設の前に敷くもの・・・。
巨大なサランラップのような感じで熱殺には適してないのです!
が、まぁ草刈りしたあとに敷いておけば一夏ぐらいはもつかなぁ。。。
んで、、、
地味に・・・。
伍畝の斜面の畔のビニールをずらす。。。
いっちゃん端っこまで来たので、、、
振り出しに戻る・・・。w
ここまでで午前の部は終わり、、、
一昨日の土方ヘルプも効いて・・・。
3時ぐらいまでぐっすり♪www
そして、夕方。。。
ざっと草刈り機で刈ってたスイカのとこ、、、
その後は、手で草引きしないといけないデリケートなところ・・・。
んで、、、
カボチャも段々出来てきまして・・・。
バターナッツやコリンキーは、もう少しかかりそうですが、、、
この秀子ねいちゃんカボチャは、このサイズにまでなってます・・・。
で、イネなんですが。。。
アキタコマチ、、、
倒伏寸前・・・。
スズメに襲われただけでなく、水位が去年より高いのも原因かもしれません。。。
来年は、もう少し水位を下げよう!
ってことで、、、
塾を終え・・・。
大きくなり過ぎたオクラを。。。
測定してみる、、、
24センチ・・・。
手で触った感じだと、食べれそうな気もしたのですが。。。
こりゃ、ダメだ、、、w
んで、次々に齧っていく・・・。www
でー、、、
15センチぐらいまでになると、大丈夫ということが分かりました・・・。w^^;
ダメそうなヤツは。。。
刻んで、、、
こっこのオヤツとなったのでした・・・。w^^;
こういう時、鶏を飼ってると無駄がなくていいなぁと思います♪^^
ということで、今日も最後まで読んで頂いてありがとうございました!^^