おはようございます!^^
戻ってまいりました、、、
なかなか大変でした・・・。
伐採。。。
だもんで、かなりの長文になってます、お覚悟を!www
まず、実家の玄関を出ると、、、
右手に・・・。
楠があります。。。
だいたい50年生です、、、
遠目に見ると・・・。
こんな感じで、、、
実家の2階の屋根より高い・・・。
つか、石垣の上のお隣さんの屋根よりも高い。。。
逆サイドから見ると!
こんな感じで、、、
崖の上のお隣さんにも迷惑・・・。
んで、秋には道に枯れ葉が落ちまくりで、皆にも迷惑。。。
んで、、、
とりあえず筋を通しに、崖の上のお隣さんへご挨拶・・・。
住宅街に、チェーンソーの爆音が響き渡りますし、、、
出来るかわかんないですが、お隣さんから木を切るアプローチもありか・・・と!
んで。。。
母「ご迷惑をおかけしてました、、、長男が、なんとかしますので・・・」
お隣さん「いえいえ、ウチの木の枯れ葉も落ちてますし、お互い様で・・・」
母「いえいえ、長男は、田舎に移住して伐採もできるようになりましたので・・・」
などと世間話をしていていると、、、
お隣さん「あら、だったらウチの木もお願いっ」
と、なりまして・・・。(TT)
何故か、、、
お隣さんの木も切るはめに・・・。w^^;
後処理も、しっかり、、、
枝払いと、薪化をして・・・。
お隣さん「あらぁ、仕事が早いのねぇ~♪」
なんて、言われながら。。。
伊達に、田舎に3年もいません♪www
ってことで、、、
さてさて、、、
この楠、どうしてくれようか・・・。
ただ、制約がキツイのです、、、
1,実家に入ってる電線、電話線などが4本ある
2,家に倒れたら、潰れる
3,石垣の方に倒れたら、お隣さんになにかしらのダメージがある
ということで、、、
根本から切る選択はない。。。
ってことは、、、
木の上に登って、木を切る・・・。
の、一択。。。
ちなみに、この楠、、、
50年生で、高さは10m超え・・・。
家が道路から1m上にあるので、更にドン!!!
こ、こえぇぇぇ。。。(TT)
いくら高いところが平気で、、、
むしろ好きとはいえ・・・。
木登り&伐採は、むーーーりーーー!
で、考えた!!!
木の上に、木を利用して足場を組む!!!
ってことで、買い出し。。。
グッデイなら、できる~♪^^
って、やるのは私、、、
お支払いは、母上・・・。
ま、実家の問題なので当然。。。
なのですが、ここでちょっとケチった!!!w^^;
これが、あとあと自分を苦しめることになるとは知らず♪(><)
ってことで、、、
始めますか・・・。
まずは、脚立で2m以上登り。。。
道路側にはみ出てる枝から攻略開始、、、
あかん、、、
つるつる滑る・・・。
こえぇぇぇ!(TT)
なーらーばー。。。
まずは、木に、、、
階段を作る・・・。
んで。。。
いざ、伐採なり~っ!!!
まずは、簡単なところから、、、
ずっどーーーんっ!!!
枝で、これ、、、
こんなの当たったら怪我をすること間違いなしっ!!!
んで、このままではダメで枝払いなどしないといけないのですが、それは父がやるらしい・・・。
母上は、近所の方と世間話、、、
近所の方「あらぁ、何をされてるの?」
母「いえね、息子が帰ってきて、この木を処理してくれてるんです~」
近所の方「あらぁ、殊勝な息子さんねぇー」
母「おほほほほ~っ」
ぢゃねぇ・・・。(ーー#
母上には、私を撮る写真係りを命じましたっ!www
父は、枝払い、、、
これから先、どんどん大きい枝が落ちてくるので・・・。
絶賛、とほうに暮れてるなう!www
私は、ドンドン足場を組むなう!!
頭の中で、だいたいのイメージがあり、、、
中学校の数学でも習いますが・・・。
点は、線になり、線は、面になる。。。
同一直線状にない3点は、平面になる!!!
習いましたでしょう?www^^;
ってことで、、、
点を線にしてます・・・。
んで、、、
その線を足場に、更に登り・・・。
更に、邪魔な枝を落とす、、、
この写真をとってる側のみ落とせるのです・・・。
写真には写ってないですが、右の方には電線などがあります。。。
んで、、、
切った断面を使って・・・。
更に足場を組んでいきます。。。
この辺で、だいたい4m、、、
写真を撮ってるところから見ると5m・・・。
んで、次は滑車を使い、コンパネを上げます!!!
んで、、、
やっと地上4mのところに・・・。
平面が出現っ♪^^
これで、作業がやりやすくなります、、、
今回の主目的は足場作り・・・。
一気に片をつけられないので、とりあえず。。。
角材も上げ、、、
更なる高みを目指します・・・。
んで、まだまだこれぐらいの高さなら楽しめるレベル♪^^
んで、今見ているV字になってる枝を、どうやってやっつけようかと考え中です。。。
んで、更に登り、、、
この枝を間違ったら大変なことになる・・・。
お隣さんに倒れたら洒落にならない。。。
が、、、
移住して3年・・・。
チェーンソーの腕前も、まぁまぁ自信ありますっ♪^^
さて、やるかっ。。。
ってことで、、、
2つともうまいこと捌き・・・。
キメぽーずをとろうとしたら。。。
母、掃き掃除に夢中、、、
ってことで、ここから写真なし・・・。(TT)
一番、いいところだったのにぃぃぃ。。。(pq)
ってことで、、、
V字を捌いて、点を線にして・・・。
線を面にする。。。
ここまで来ると、、、
地上6m・・・。
道路から7m。。。
流石にヤバい、、、www
石垣の上のお隣さんを見下ろすレベル・・・。w^^;
そのお隣さんのわんちゃん(マロン、3才)に吠えられてます。。。www
そりゃそうでしょ!不審者、突如出現っ♪www
ってことで、、、
とりあえずの私の今回の仕事は終わり・・・。
あとは、父母で枝払いなどの仕事。。。
チェーンソーにインパクトなどで木の上の仕事をしたので、、、
手がぷるぷるなのです・・・。www
写真が、ぶれまくり。。。^^;
ってことで、、、
薪、出現・・・。
これは、高校の同級生の坂本さんに。。。
私「薪、いりません?」
坂本さん「少しいります!」
と、なりまして次の日に取りに来てもらえることに!^^
感謝感謝です♪^^
でー、、、
いちおう完成図を!!!
んで、、、
ここから、この足場を手掛かりに・・・。
第二コンパネから上の枝を切っていくのですが、それは夏以降のお話しとなります。。。
んで、コンパネの手前の2、3本の枝が最大の敵となります、、、
さてさて、どうなることか・・・。^^;
ってことで、おしまいっ♪
と、なるかと思ったら。。。
この日の夜の布団の中で、、、
「いやいやいや、台風とか来たらビスで留めたコンパネなんか吹っ飛ぶでしょ・・・。」
と、考えてしまい。。。
次の日の朝、、、
もっかい、見上げてみる・・・。
って、、、
雨が降っていたのでした・・・。
さいあく。。。(TT)
でも、やるしかない、、、
ってことで・・・。
ここからは、ロープでコンパネをグルグル巻きにしたりツタを切ったりするのですが。。。
ちょうど薪を取りに来てくれた、坂本さん目線、、、w
と、私目線・・・。
で、お送りします!
まずは、私目線。。。
ツタを切るための鎌と、、、
ぐるぐる巻きにするロープ・・・。
雨で木もコンパネも濡れてる。。。
つるりんこでもしようもんなら、、、
軽い怪我では済まない・・・。(pq)
流石の私も、ビビリまくり。。。www^^;
と、、、
そこへ、、、
車が一台、、、
坂本さんでした、、、
逆サイドから見ると・・・。
私も撮られているのでした、、、
そして、蔦を切り・・・。
降りるのですが、、、
それはそれは、めっちゃ怖い・・・。
では、証拠VTRを見てみましょう!!!www
コチラ!
と
コチラ!!www
ということで、、、
おしまいっ♪^^
あとは、番外編、、、
1、折尾駅周辺で、坂本さんと初めて呑みました、、、
写真は、これだけっていうね、、、w
2、春吉橋のタモさんの揮毫を見に行きました、、、
橋の揮毫は、2か所にあるんだそうで、、、
ひらがなのもありましたっ、、、
3、大学時代から通ってる喫茶店の21(トニーワン)さんに久しぶりに行きましたっ、、、
変わらぬ姿、、、
しかし、コロナの影響は甚大みたいで変わる営業時間・・・。
大好きだった、ハンバーグピラフを頂きましたっ!
うま~っ♪^^
4、社会人になった、木村(22)と呑みました、、、
社会人になったので、顔出しOKなんだそうです、、、w^^;
入社して、3日でコロナになったのは内緒www
5、坂本さんに薪を持って帰ってもらいました、、、
そして、本山くんという同級生を紹介してもらい、、、
残りの薪も持って帰ってもらいましたっ♪^^
感謝感謝です!!!^^
6、ASKさんにお米と卵を配送したら、、、
鯛焼きをもらいましたっ♪^^
めっちゃ旨かったーーーーっ!^^
ありがと~!!!^^
7、母が田舎に帰るのについてきてます、、、
途中の別府SAの景色です、、、
濃霧でした・・・。
ということで、今日も最後まで読んで頂いてありがとうございました!^^