水との闘い、、、遂に終に、終結・・・か?^^;

おはようございます!^^

今日は、わくわくどきどきしながら起きましたっ♪^^;

 

 

さて、昨日は、、、

遠方の卵のお客様の、発送日!^^

 

 

おまけを何にするかなぁ、、、と朝から散策!^^;

 

 

f:id:himitunokobeya:20210609071633j:plain

 

 

 

ウメ?、、、その向こうには、ドクダミ・・・。

自然農のFBの方には、ドクダミを乾燥させて茶として売ってる方もいる、、、

ウチのは、当然、無農薬・無化学肥料!

作ったら、売れるかなぁ・・・。^^;

でも、独特な臭いがキライな人もいますしねぇ、、、って、私もキライ。^^;

 

 

でー、、、今回は、お米も5kg単位で買って頂いたので・・・。

嬉しくって♪^^

 

 

f:id:himitunokobeya:20210609071933j:plain

 

 

 

直売所を、久しぶりに掃除っ!^^

掃除の基本は、掃き掃除と拭き掃除っ♪

 

 

f:id:himitunokobeya:20210609072027j:plain

 

 

 

キレイになりました~♪^^

でー、、、昨日の卵は・・・。

 

 

f:id:himitunokobeya:20210609072059j:plain

 

 

 

ひとつ、大きなのがありましたっ!^^

これ、、、多分・・・二卵!!!

こっこは、産み始めてから2、3か月は不安定なので二卵を産むことがあります♪^^

 

 

f:id:himitunokobeya:20210609072222j:plain

 

 

よしよし、がんばったねぇ~!^^

と、、、解放・・・。

好きに生きなさーい♪www

 

 

でー、、、

 

 

f:id:himitunokobeya:20210609072310j:plain

 

 

 

母屋の玄関通路も、こっそり掃除してたりして、、、

掃除すると気持ちもいいし、いいことも起きますよねぇ~♪^^

 

 

でー、、、本宅畑の奥・・・。

 

 

f:id:himitunokobeya:20210609072416j:plain

 

 

 

先日、草引きしてたら、、、痛っ!!!(TT)

まだ、バラがいるのです・・・。(pq)

とりあえず、これも抜いときました、、、ペンチで・・・。www^^;

石垣の間から生えてるのは、伐根するのが難しいのです・・・うむー!(TT)

 

 

でー、、、やっと本題っ!!!

 

 

f:id:himitunokobeya:20210609072553j:plain

 

 

 

色々配合を変えてみたり、実際に作って経過をみたりして、、、やっと自分なりのレシピを完成させましたっ!^^

トイレットペーパー半分、消石灰を洗面器で1、セメント1、赤土3の割合っ!www

(混ぜるのも、この順番で、トイレットペーパーがひたひたより少し多めの水)

 

 

f:id:himitunokobeya:20210609072730j:plain

 

 

 

で、完成したのが上の写真の粘土のようなもの!

陶器の土を作るみたいな感じになります!!

でも、セメントを入れてるので、、、もって半日、いや数時間で固まります!!!

 

 

これを、、、

 

 

f:id:himitunokobeya:20210609072926j:plain

 

 

 

水漏れ箇所に、、、

 

 

f:id:himitunokobeya:20210609072946j:plain

 

 

 

これでもかっ?ってぐらいの量で埋めたったりましたっ!www^^;

それでも、次の日になるとひび割れてたり、水圧に負けてたりして、、、水に負けてきましたっ!(><)

どうなるのか、明日が楽しみ~、、、と、思ってたんですけど・・・。

あっ!!!

 

 

f:id:himitunokobeya:20210609073131j:plain

 

 

 

バラを抜いたとこ、、、

埋めちゃえばいんぢゃね?www^^;

 

 

草木を制するには、土をなくすか、埋めるかっ!!!www

しかも、コンクリではなく三和土風なので、、、なんとなく風合いもいいかも~♪^^

 

 

でー、、、

土を捏ねて捏ねて捏ねたので、疲れたので・・・。(TT)

 

 

午後は、頭仕事~!www^^;

そろそろ、高校受験対策が始まりますっ!

 

 

でー、、、来週ぐらいから実力テストなので・・・。

 

 

f:id:himitunokobeya:20210609073418j:plain

 

 

 

国語の解き方を教えるために、、、

事前に、自分で問題を解きました・・・。^^

 

 

実は、国語が一番簡単に点数をあげることができます♪^^

今でしょの林先生も言ってましたが、、、現代文は、ぶるーおーしゃんっ♪^^

キチンと教えられる人が少ないので、未開拓地なのです!^^

林先生もそうですが、私も実はバリバリの理系、、、なのに国語の点数をあげるのが一番得意。www^^;

って、、、私の場合は、高校受験は全教科教えられますし、大学受験も理系は大丈夫っ!なのです♪^^

 

 

でー、、、

 

 

f:id:himitunokobeya:20210609073757j:plain

 

 

 

田園風景を見ながら、、、

涼しく、体力も使わず、、、ホント楽な仕事ですよねぇ~♪www^^;

元手もいらないしwww

 

 

って、、、解いてみて、教え方を考えてみて・・・。

気が付いたら夕方、、、^^;

ふと、外を見ると・・・。

 

 

f:id:himitunokobeya:20210609073932j:plain

 

 

 

あんっ???(ーー###

脱走しとるやないかーーーーーっ!!!(ーー;

 

 

f:id:himitunokobeya:20210609074028j:plain

 

 

 

しかも、三羽、、、

全部、ぱいせんたち・・・。

遠目に私が居るのが見えてたから出てきたのか???w^^;

もぉ、、、どこから脱走するのよ~???(TT)

ってことで、それらしきところを修復して夜となり就寝・・・。

 

 

でー、、、今朝!さっき!!

どきどきわくわくしながら見に行きましたっ!!!w^^;

 

 

f:id:himitunokobeya:20210609074256j:plain

 

 

 

おおおーーーーーーーーーっ!!!!!!

水漏れ、なーーーーーしっ!!!!!^^

思わず、ガッツポーズ♪www

 

 

f:id:himitunokobeya:20210609074336j:plain

 

 

 

思えば一年以上前からの闘い、、、

皆が皆に・・・「水は、外からじゃ止まらないよ!」と言われ続けましたが・・・。

 

 

止めたったぞーーーーっ!!!^^

このコンクリ畦、、、水平かと思ったのがまず間違いで、左の道路の上の方は5cmぐらい沈んでるんです。

 

 

f:id:himitunokobeya:20210609074533j:plain

 

 

 

だから道路の下の方は、水がひたひたですが、奥の道路の上の方は5cmぐらいの水深になってます!

が、、、樋(トイ)というシステムは機能しましたっ♪^^

 

 

色々頭を使って、試行錯誤し、、、遂に終に、水との闘い、終結~♪^^

長かった~!!!w^^;

嬉しい~!!!!^^

 

 

ということで、今日も最後まで読んで頂いてありがとうございました!^^

 

 

おまけ、、、

 

 

f:id:himitunokobeya:20210609074824j:plain

 

 

 

苗も、いっぱい出来てきましたっ!^^

でー、、、黒豆・・・。

 

 

f:id:himitunokobeya:20210609074858j:plain

 

 

 

茎も黒いのねーーーっ♪^^

知らなかった~!^^;

枝豆で食べるのが楽しみっ!!!^^