おはようございます!^^
雨が2日続きましたが、雨の日は何もできないのでヒマヒマです。^^;
書くことも特にないので、ブログもお休みとなります。
でー。。。昨日は、晴れっ♪^^
去年、初めての種もみの殺菌をしました。
もう、経験のないことなので、おっかなビックリでした!w^^;
今年は、種もみの塩水選別からです!
初体験なので、もやもやしながらも。。。やるしかないっ!と。^^;
の。。。前に~・・・。
キングタライを使おうとしたのですが、先客が!^^;
里芋を洗わないと・・・。^^;
パキパキ割って、ごろんごろん!
去年、20個ぐらいを4200円で買ったのですが・・・。
10倍ぐらいにはなったかなぁ~!^^;
でー。。。蔵から、種もみ候補を出してきて・・・。
10kgぐらい???
水10リットルに対して、塩2.66kgを溶かし・・・。
いざ、選別!!!
これが、浮くわ浮くわ・・・。
比重1.13の強力な浮力!!!
それでも、沈むものは沈み・・・。
ってか、沈むってすごいぞっ!!!(@@;
これが、逞しき今年の種もみたち!!!^^
塩水選別しなくても、いいんぢゃね???と思っていましたが、これは必須だと思いました。
これも、おっかなビックリでしたが・・・。
案ずるより産むが易し!!!^^
経験値があがりました!^^
経験に勝るものはなしっ♪^^
でー。。。おそらく10%ぐらいしか種もみになりませんでした!
そして、そこからの~、殺菌!!!
一年ぶりの登場!^^
60度のお湯で、10分!!
その後、すぐに冷水へドブンっ!
これが、今年の精鋭たちです♪^^
殺菌は、去年やったのですいすいできました♪^^
とにかくやってみる、経験を積む!これが大事なんだなぁと思いました!^^
そして、ここから積算100度で芽が出てきます!
それで。。。やっぱり井戸が一番ぢゃね???って、ことでー!
井戸に、どぶんっ!^^
そして、おそらく4月22、23日辺りで積算100度になるので、その準備をしないとー!^^
あとですねー、もー、色々な種を植えたくって植えたくって!^^;
とりあえず、枝豆と秀子ねいちゃんのカボチャと冬に食べたスイカの種を蒔きました♪^^;
この種たちは、全部タダ!www^^;
生えてきても生えてこなくても、どっちだっていいや~♪www^^;
ってことで、畑増床♪^^
耕していないので、土が段々ふかふかになってきてます!^^
種を蒔くために土を掘ると、ミミズがすっごい、います♪^^
自然農で、正解だといつも思う瞬間です♪^^
ということで、今日も最後まで読んで頂いてありがとうございました!^^
おまけ、1
昨日も完売~♪^^
完売率が高くなってます!^^
おまけ、2
直売所の店じまいをしてたら、Tっちゃんの奥様から、オハギ沢山頂いたんだけど食べます?って聞かれ・・・。
全部、頂いちゃいました!w^^;
おはぎ、大好きっ♪w^^;
おまけ、3
里芋も選別!
今年も、ショウガ里芋と交互に植えました♪^^